Norie Araki
荒木 令江

荒木 令江

所属・職名:大学院生命科学研究部准教授(大学院医学教育部・医学部・腫瘍医学講座代表)
氏名:荒木 令江 Araki Norie
最終学歴:九州大学大学院 (1984年)

【主な経歴(職歴)】

1985-1987年米国ボストン大学医学部生化学教室研究員(Karl Schmid教授)
1987-1992年熊本大学医学部生化学教室研究員(森野能昌教授)(米国GENENTECH社客員研究員、ハーバード大学眼研究所、Tromso(ノルウェー)大学客員講師)
1992年医学博士号取得
1992年熊本大学医学部生化学教室助手(堀内正公教授)
1996年熊本大学医学部腫瘍医学講座助手(佐谷秀行教授)
2002年熊本大学医学部腫瘍医学講座講師
2003年熊本大学大学院医学薬学研究部腫瘍医学分野講師(大学院医学教育部・医学部腫瘍医学分野講師兼任)
2006年熊本大学大学院医学薬学研究部腫瘍医学分野助教授(大学院医学教育部・医学部腫瘍医学分野助教授兼任)
2007年熊本大学大学院医学薬学研究部腫瘍医学分野准教授(大学院医学教育部・医学部腫瘍医学分野准教授兼任)
2010年熊本大学大学院生命科学研究部腫瘍医学分野准教授(大学院医学教育部・医学部腫瘍医学分野准教授兼任)
2022年タイ国立コンケン大学名誉博士号取得(医学生化学・分子生物学)
現在に至る。

学位:医学博士 (熊本大学)、名誉博士号(医学生化学・分子生物学/タイ国立コンケン大学)
専門分野:1.腫瘍生物学 2.医化学一般 3.機能生物化学 4.病態医化学 5.プロテオミクス

【所属学会】

  • 国際ヒトプロテオーム機構(HUPO) (2020年より国際理事)
  • 日本プロテオーム学会(JPrOS/JHUPO) (2021年度より理事:4回目再選)
  • 日本プロテオーム学会大会長(平成27年7月)
  • 日本プロテオームデータベースjPOST コアメンバー(平成26年より)
  • 日本癌学会(19年間、平成25年度より評議員)
  • 日本医用マス学会(7年間、平成20年度より評議員)
  • 日本臨床プロテオゲノミクス学会日本臨床プロテオーム研究会(9年間、平成18年度より理事)
  • 日本蛋白質科学会(14年間、平成21年度第9回総会運営委員)
  • 日本生化学会(31年間)
  • 日本糖尿病学会 (16年間)
  • 米国生物科学会(FASEB)(19年間)
  • 米国蛋白科学会(The Protein Society)(19年間)
  • 米国分子生物学会(ASBMB)(14年間)

【研究プロジェクト】

  1. がん幹細胞の幹細胞性維持、悪性分化、薬剤耐性に関わる細胞内標的分子群の解明
  2. 融合プロテオミクスによる腫瘍抑制/促進因子のシグナルネットワーク解明
  3. がんに関連するタンパク質の翻訳後修飾および選択的分解機構に関する研究
  4. 抗がん剤耐性に関わる細胞内分子メカニズムに関する研究
  5. 疾患ゲノム・トランスクリプトーム・プロテオームの総合的解析方法論の開発
  6. プロテオミクスを基盤とした病態システムバイオロジー教育研究拠点の構築

【研究のキーワード】

  1. プロテオミクス、機能プロテオーム、シグナルネットワーク
  2. がん幹細胞、がん細胞、治療標的
  3. 脳神経系腫瘍、神経線維腫症、胆管がん、前立腺がん、メラノーマ
  4. リン酸化、グリコシレーション、メチレーション、アセチレーション、N−ターミノミクス

【特許  その他】

  1. 特許出願:発明の名称:前立腺がんの新規マーカー 発明者:荒木令江、笹尾 明 出願人:国立大学法人熊本大学 特願2021-184569 出願日2021年11月12日 
  2. 特許出願:発明の名称:皮膚状態の評価方法 発明者:荒木令江、小林大樹、長山 慈、井上敬文、川端慶吾、出願人:国立大学法人熊本大学/花王株式会社 特願2015-136897 出願日2015年7月8日 登録番号/登録日:特許第6531906号/2019年6月 
  3. 特許登録:発明の名称:統合プロテオーム解析用データ群の生成方法ならびに同生成方法にて生成した統合プロテオーム解析用データ群を用いる統合プロテオーム解析方法、およびそれを用いた原因物質同定方法 発明者:荒木令江; 水口惣平; 小林大樹; 坪田誠之; 森川崇; 倉津純一; ウィルソン森藤、出願人:国立大学法人熊本大学、登録番号/登録日:特許第5822309号/2015年10月16日 
  4. 国際特許登録:発明の名称:癌特異的糖鎖エピトープを認識するモノクローナル抗体.発明者:阪口薫雄、荒木令江他、出願人:国立大学法人熊本大学、登録番号/登録日:特許第5716257号 /2015年3月17日 
  5. プレスリリース:熊本大学(荒木令江)、シャープ株式会社、科学技術振興機構共同開発(JST) タンパク質分析装置(2次元電気泳動の完全自動化)の開発の成功、朝日新聞、毎日新聞、日本経済新聞、産経新聞、読売新聞、化学工業新聞、日経産業新聞、日刊工業新聞、電波新聞、時事通信等他、JCASTニュース、インターネットニュース等、報道 平成23年9月5日
  6. 国際特許出願:発明の名称:統合プロテオミクス解析用データ群の生成方法及び同生成方法にて生成した統合プロテオミクス解析用データ群を用いる統合プロテオミクス解析方法 出願番号:国際特許PCT/JP2011/58366発明者:荒木令江,水口惣平, 森川崇, 坪田誠之, 小林大樹、倉津純一、 ウイルソン政代 出願人:国立大学法人熊本大学 出願日:2011年3月31日 公開番号US-2013-0023574-A1 公開日:2013年1月24日
  7. 特許出願:発明の名称:融合プロテオミクスによるNF1特異的タンパク質の同定方法、NF1特異的タンパク質発現抑制方法、NF1特異的タンパク質の腫瘍マーカー及び治療ターゲットとしての使用方法 発明者:荒木令江、小林大樹、水口惣平、平山未央
  8. 発願番号:特願2012-075242 出願日:2012年3月28日 出願人:国立大学法人熊本大学
  9. 特許出願:特願2010-81524, 融合プロテオミクス解析による疾患原因タンパク質群の同定方法および薬剤効果検出方法, 発明者:荒木令江,水口惣平, 森川崇,小林大樹,倉津純一、 出願人:国立大学法人熊本大学, 2010年3月31日出願,
  10. 特許出願:胆管がん特異的糖鎖エピトープを認識するモノクローナル抗体 特願:2009-025607 発明者:阪口薫雄、荒木令江、桑原一彦、坂本珠美 出願人:国立大学法人熊本大学、株式会社トランスジェニック2009年2月6日出願
  11. 特許出願:情報処理システム、および、情報処理プログラム 特願2005-0761 発明者:荒木令江 出願人 財団法人くまもとテクノ産業財団, 2005年出願
  12. 特許出願:解析プログラム、プロテインチップ、プロテインチップの製造法、および、抗体カクテル 特願2006-072392発明者:荒木令江 出願人 財団法人くまもとテクノ産業財団2006年出願
  13. 特許出願:前処理装置 特願2003-300694 発明者:荒木令江 他4名、出願人:日立計測器サービス株式会社、2003年出願
  14. 超微量蛋白質構造解析システム 特願2001-352907 公開2003-149223 発明者:荒木令江 荒木朋洋、金子、浜平、加来 出願人:日立計測器サービス 出願2001, 公開2003年
  15. ピロロピリジウム誘導体 特願 2000-54245 発明者:荒木令江 他3名、出願人:日本臓器株式会社 2000年出願
  16. メイラード反応後期生成物に対する自己抗体の免疫学的検出 特願平11-111314 発明者:荒木令江 他2名 出願人:日新製粉株式会社、1999年出願 2000年公開

【受賞】

  • 2016年7月29日 日本プロテオーム学会 学会賞「融合プロテオミクスの腫瘍研究への応用」
  • 2006年 2月27日 平成17年度 熊本医学会奨励賞「病態プロテオミクスによる腫瘍関連遺伝子産物の細胞内機能の解明」
  • 1998年8月8日財団法人佐川先端科学技術振興財団優秀賞受賞 糖尿病合併症、及び加齢を基盤とする成人病疾患におけるメイラード反応後期生成物(AGE)の意義の解明」に関する一連の研究に対して
  • 2007年度〜2018年度 熊本大学研究活動表彰 (12回連続)
  • 2008年3月17日 平成18年度 熊本大学研究活動表彰
  • 2008年5月23日 平成19年度 熊本大学研究活動表彰
  • 2009年5月28日 平成20年度 熊本大学研究活動表彰
  • 2010年5月17日 平成21年度 熊本大学研究活動表彰
  • 2011年5月30日 平成22年度 熊本大学研究活動表彰
  • 2012年5月15日 平成23年度 熊本大学研究活動表彰
  • 2013年5月30日 平成24年度 熊本大学研究活動表彰
  • 2014年11月10日 平成25年度 熊本大学研究活動表彰
  • 2015年11月5日 平成26年度 熊本大学研究活動表彰
  • 2016年11月9日 平成27年度 熊本大学研究活動表彰
  • 2017年11月8日 平成28年度 熊本大学研究活動表彰
  • 2018年11月20日 平成29年度 熊本大学研究活動表彰

【担当授業科目】

腫瘍医学、分子細胞学(大学)
腫瘍医学、腫瘍先端医学理論、代謝情報学、プロテオミクス概論(大学院)